『タマスダレ』
我が家の自慢の草むらでいつの間
にか白いタマスダレが咲いていまし
た。
なかなか気づかなかったのでかな
り育っていたようです。
雨の後に咲くので、先日の台風の
時に咲いたのでしょうか。
凛々しい印象を受ける花です。
『サボテンの花』
去年花の咲いた鉢植えを購入し、
そのまま外に置いて忘れていたサボ
テンです。
他の鉢の間でピンクの花が見える
ので何かと思ったら、綺麗な花が咲
いていました。
気づいてから二日で萎んでしまい
ましたが、何か得した気分でした。
『ナスの花』
畑で咲く、紫のナスの花です。
夏の暑さで木が枯れかけていたの
で切り詰めておいたものです。
今になって元気になり、花がつき
始めました。
実がなる事をたのしみにしていま
す。
『落花生』
生の落花生を皮ごと塩茹でしてみ
ました。
ホクホクして仄かな甘みがありま
煎ったピーナッツとは違った食感
で、新鮮な食べ方でした。
『カマキリ』
ビニールハウスにカマキリがとま
っていました。
近くの草花の中に卵があったので
しょうか。
卵からは数百匹生まれますが成長
になれるのはごく僅かです。
立派な大きさなので家の庭で狩り
をして大きくなったのでしょう。
『虹』
朝起きてすぐ5時30分頃外を見
たら虹がかかっていました。
5分程ですぐに消えてしまいまし
たが、色のくっきりとした立派な虹
でした。
朝一番に綺麗な光景を見れて気分
がいいです。
『あおみゆきめだか』
卵を抱えた、あおみゆきめだかの
お母さんです。
お腹の両脇に淡い黄色の卵をつけ
ています。
先日の稚魚達はすくすくと成長し
ているようですが、まだまだ小さく
てよく見ないとわからない程です。
この卵も無事に孵化してくれる事
を願っています。
手間は掛かりますが楽しい限りで
『やんぞうこんぞう』
ホソバの木に実がつき始めました
。
地域によって呼ばれ方は変わりま
すが、ここら辺ではホソバの木の実
の事を「やんぞうこんぞう」と呼ん
でいます。
由来は、「弥蔵が小僧を肩車に載
せて居る」ことから来ているそうで
もう少し経つと、実が赤くなって
きますね。
『アオサギ』
散歩でよく見かける、淡い灰色で
大きな体のアオサギです。
この付近の田んぼを闊歩していま
見つけた時は稲を刈ったばかりの
田んぼの中で、立ち止まり首を伸ば
して遠くを見ているような様子でし
しばらくしたら羽を広げて優雅に
飛び立って行きました。
『かまってくろちゃん』
外で遊んでいたくろちゃんですが
、近寄っていくとにゃーんと伸びを
します。
背中を撫でると毛が大量に抜けま
す 。
ブラッシングすると気持ち易そう
ににゃんにゃん返事をするので可愛
いです。
NEWS617 NEWS616 NEWS615 NEWS614 NEWS613 NEWS612 NEWS611 NEWS610 NEWS609 NEWS608 NEWS607 NEWS606 NEWS605 NEWS604 NEWS603 NEWS602 NEWS601 NEWS600 NEWS599 NEWS598 NEWS597 NEWS596 NEWS595 NEWS594 NEWS593 NEWS592 NEWS591 NEWS590 NEWS589 NEWS588 NEWS587 NEWS586 NEWS585 NEWS584 NEWS583 NEWS582 NEWS581 NEWS580 NEWS579 NEWS578 NEWS577 NEWS576 NEWS575 NEWS574 NEWS573 NEWS572 NEWS571 NEWS570 NEWS569 NEWS568 NEWS567 NEWS566 NEWS565 NEWS564 NEWS563 NEWS562 NEWS561 NEWS560 NEWS559 NEWS558 NEWS557 NEWS556 NEWS555 NEWS554 NEWS553 NEWS552 NEWS551 NEWS550 NEWS549 NEWS548 NEWS547 NEWS546 NEWS545 NEWS544 NEWS543 NEWS542 NEWS541 NEWS540 NEWS539 NEWS538 NEWS537 NEWS536 NEWS535 NEWS534 NEWS533 NEWS532 NEWS531 NEWS530 NEWS529 NEWS528 NEWS527 NEWS526 NEWS525 NEWS524 NEWS523 NEWS522 NEWS521 NEWS520 NEWS519 NEWS518 NEWS517 NEWS516 NEWS515 NEWS514 NEWS513 NEWS512 NEWS511 NEWS510 NEWS509 NEWS508 NEWS507 NEWS506 NEWS505 NEWS504 NEWS503 NEWS502 NEWS501 NEWS500 NEWS499 NEWS498 NEWS497 NEWS496 NEWS495 NEWS494 NEWS493 NEWS492 NEWS491 NEWS490 NEWS489 NEWS488 NEWS487 NEWS486 NEWS485 NEWS484 NEWS483 NEWS482 NEWS481 NEWS480 NEWS479 NEWS478 NEWS477 NEWS476 NEWS475 NEWS474 NEWS473 NEWS472 NEWS471 NEWS470 NEWS469 NEWS468 NEWS467 NEWS466 NEWS465 NEWS464 NEWS463 NEWS462 NEWS461 NEWS460 NEWS459 NEWS458 NEWS457 NEWS456 NEWS455 NEWS454 NEWS453 NEWS452 NEWS451 NEWS450 NEWS449 NEWS448 NEWS447 NEWS446 NEWS445 NEWS444 NEWS443 NEWS442 NEWS441 NEWS440 NEWS439 NEWS438 NEWS437 NEWS436 NEWS435 NEWS434 NEWS433 NEWS432 NEWS431 NEWS430 NEWS429 NEWS428 NEWS427 NEWS426 NEWS425 NEWS424 NEWS423 NEWS422 NEWS421 NEWS420 NEWS419 NEWS418 NEWS417 NEWS416 NEWS415 NEWS414 NEWS413 NEWS412 NEWS411 NEWS410 NEWS409 NEWS408 NEWS407 NEWS406 NEWS405 NEWS404 NEWS403 NEWS402 NEWS401 NEWS400 NEWS399 NEWS398 NEWS397 NEWS396 NEWS395 NEWS394 NEWS393 NEWS392 NEWS391 NEWS390 NEWS389 NEWS388 NEWS387 NEWS386 NEWS385 NEWS384 NEWS383 NEWS382 NEWS381 NEWS380 NEWS379 NEWS378 NEWS377 NEWS376 NEWS375 NEWS374 NEWS373 NEWS372 NEWS371 NEWS370 NEWS369 NEWS368 NEWS367 NEWS366 NEWS365 NEWS364 NEWS363 NEWS362 NEWS361 NEWS360 NEWS359 NEWS358
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度