『物陰のカエル』
物干し台の竿の陰に隠れているカ
エルです。
雨風から隠れるような位置にいる
カエルというのも珍しい光景です。
前日の瞬間的な大雨はスコールの
ようでしたが、それが堪えたのでし
ょうか。
それとも蛇に追われていたのでし
『銀河高原ビール』
酒屋で面白そうなビールを見つけ
たので試しに買ってみました。
感想は、独特の香りとフルーティ
で甘い喉越しが印象的なビールです
。
お気に入りの一つになりました。
冒険してみるものですね。
『ハリアサガオ』
庭に咲く紫の綺麗なハリアサガオ
です。
名前はアサガオと同じヒルガオ科
で午後から咲き始めます。
蔦が伸びる様もアサガオと同じで
すが、アサガオ同様絵になる花です
『ワンプレート』
ワンプレートランチです。
今夜の食事ですが、品数が多くて
もワンプレートなら使うお皿の数が
少なく済むので便利です。
忙しい時期はこれに頼ることも多
い、便利な食器です。
『オクラ』
家の小さな畑にあるオクラです。
オクラの季節は終わりに近いです
が、まだ少しばかり採れています。
黄色の綺麗な花も数日おきに咲い
て実がついてくれます。
お味噌汁に細かく刻んで入れると
粘りが出て美味しいです。
『柿』
家の柿の木です。
少しづつ色づいてきたようですが
、今年は直前の台風のおかげで少し
ばかり実が落ちてしまったようです
収穫まではまだ時間がありますが
、毎年楽しみにしているので今年も
時期に無事に食べられるといいです
ね。
『甘夏』
家にある甘夏の木です。
今年も甘夏の実がソフトボールぐ
らいに大きくなってきました。
植えて5年程になりますが、年々
できる実が多くなってきています。
寒くなれば黄色く色づいてくるは
ずです。
食べる時が楽しみです。
『挽肉入り卵焼き』
挽肉入りの卵焼きです。
前日の残りの食材を処理したかっ
たので他にも茄子、玉ねぎ、ピーマ
ンなどが入って具沢山なものになっ
ています。
想定外に良い味になり、これから
も稀に食卓に出てきそうなレシピと
なりました。
『ニラの花』
庭に咲くニラの花です。
ニラ自体は汚れがなく立派に育て
ば食卓に並ぶこともあります。
花は六枚の花弁が清潔感があり、
白くて小さくて可愛いですね。
『酔芙蓉』
庭に咲いている酔芙蓉ですが、今
年は花数が少ないようです。
朝は真っ白ですが、昼を過ぎると
このように少しピンクが掛ってきま
す。
夕方には濃いピンクに変化する面
白い花です。
NEWS617 NEWS616 NEWS615 NEWS614 NEWS613 NEWS612 NEWS611 NEWS610 NEWS609 NEWS608 NEWS607 NEWS606 NEWS605 NEWS604 NEWS603 NEWS602 NEWS601 NEWS600 NEWS599 NEWS598 NEWS597 NEWS596 NEWS595 NEWS594 NEWS593 NEWS592 NEWS591 NEWS590 NEWS589 NEWS588 NEWS587 NEWS586 NEWS585 NEWS584 NEWS583 NEWS582 NEWS581 NEWS580 NEWS579 NEWS578 NEWS577 NEWS576 NEWS575 NEWS574 NEWS573 NEWS572 NEWS571 NEWS570 NEWS569 NEWS568 NEWS567 NEWS566 NEWS565 NEWS564 NEWS563 NEWS562 NEWS561 NEWS560 NEWS559 NEWS558 NEWS557 NEWS556 NEWS555 NEWS554 NEWS553 NEWS552 NEWS551 NEWS550 NEWS549 NEWS548 NEWS547 NEWS546 NEWS545 NEWS544 NEWS543 NEWS542 NEWS541 NEWS540 NEWS539 NEWS538 NEWS537 NEWS536 NEWS535 NEWS534 NEWS533 NEWS532 NEWS531 NEWS530 NEWS529 NEWS528 NEWS527 NEWS526 NEWS525 NEWS524 NEWS523 NEWS522 NEWS521 NEWS520 NEWS519 NEWS518 NEWS517 NEWS516 NEWS515 NEWS514 NEWS513 NEWS512 NEWS511 NEWS510 NEWS509 NEWS508 NEWS507 NEWS506 NEWS505 NEWS504 NEWS503 NEWS502 NEWS501 NEWS500 NEWS499 NEWS498 NEWS497 NEWS496 NEWS495 NEWS494 NEWS493 NEWS492 NEWS491 NEWS490 NEWS489 NEWS488 NEWS487 NEWS486 NEWS485 NEWS484 NEWS483 NEWS482 NEWS481 NEWS480 NEWS479 NEWS478 NEWS477 NEWS476 NEWS475 NEWS474 NEWS473 NEWS472 NEWS471 NEWS470 NEWS469 NEWS468 NEWS467 NEWS466 NEWS465 NEWS464 NEWS463 NEWS462 NEWS461 NEWS460 NEWS459 NEWS458 NEWS457 NEWS456 NEWS455 NEWS454 NEWS453 NEWS452 NEWS451 NEWS450 NEWS449 NEWS448 NEWS447 NEWS446 NEWS445 NEWS444 NEWS443 NEWS442 NEWS441 NEWS440 NEWS439 NEWS438 NEWS437 NEWS436 NEWS435 NEWS434 NEWS433 NEWS432 NEWS431 NEWS430 NEWS429 NEWS428 NEWS427 NEWS426 NEWS425 NEWS424 NEWS423 NEWS422 NEWS421 NEWS420 NEWS419 NEWS418 NEWS417 NEWS416 NEWS415 NEWS414 NEWS413 NEWS412 NEWS411 NEWS410 NEWS409 NEWS408 NEWS407 NEWS406 NEWS405 NEWS404 NEWS403 NEWS402 NEWS401 NEWS400 NEWS399 NEWS398 NEWS397 NEWS396 NEWS395 NEWS394 NEWS393 NEWS392 NEWS391 NEWS390 NEWS389 NEWS388 NEWS387 NEWS386 NEWS385 NEWS384 NEWS383 NEWS382 NEWS381 NEWS380 NEWS379 NEWS378 NEWS377 NEWS376 NEWS375 NEWS374 NEWS373 NEWS372 NEWS371 NEWS370 NEWS369 NEWS368 NEWS367 NEWS366 NEWS365 NEWS364 NEWS363 NEWS362 NEWS361 NEWS360 NEWS359 NEWS358
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度