初めての方

グルメマッシュ

商品紹介

椎茸の注文

レシピ

趣味と実益

地域情報

i-mode

メルマガ

富士山のふところにそびえる「越前岳」トレッキング

午前9時35分十里木高原駐車場を、越前岳に向けて出発する。
(この十里木高原駐車場は約30台の駐車可能、しっかりとしたトイレも完備され、汚れた靴の泥を落とす所も設けられている。越前岳までのルートと所要時間等が書かれた大きな案内板も在り安心して登山出来る。)

まずは電波塔まで15分程度の登り階段が続く。
電波塔の横の付近に展望台が在り、眼前に富士山を望む絶景が眺められる。

右の写真、赤い印の部分に越前岳を望む事が出来たのだが、カメラを構えると雲で隠れてしまった。
拡大画像をよ〜く見るとかすかに越前岳を見る事ができる。

カメラを左に振ると、富士こどもの国が見渡せる。

この後さらに登り、〜第2鉄塔〜笹峰まで約20分。
ここに木で出来た、ベンチとテーブルが在るのでひと休みするのも良いだろう。

さらに笹道を分け入って進むと、時折大きな岩が道を塞ぐようにしているので、注意しながら登り続けると、少しだけ開けた所に出るので、ここで景色を眺めながらお水を口にすることも忘れないでおこう。

それからは樹林の中を、踏み跡を目当てにただひたすら進み、足をとられないように注意して、他のルートからの合流点まで登る。

ここまで着けば後は頂上までゆっくり進んでも15分有れば到達出来る。
うす暗い樹林の中で突然光が指し込んで来る、なんだろう?と思った瞬間、それが頂上だ!
その感激は今も脳裏に焼き付いて離れない程のもであった。

11時25分越前岳頂上!

1507mと書いてあるものと
1504.2mと書いてあるものとが混在する。
本当はどっちなのか?

とにかく頂上は爽快だった。

この頂上までの登山ルートは3本有るらしく、須山、十里木、呼子岳と3方に別れていた。

2等三角点 この頂上で存在感を見せつけているのが、2等三角点だ。

途中ですれ違ったのは、登り区間で夫婦らしきペア1組と、下り区間で夫婦らしきペア2組だけで、静かな登山が楽しめます。

    

MENUへ

グルメマッシュ

椎茸のレシピ

商品紹介

注文はこちら

趣味と実益

地域情報

i-mode

メインメニュ−

グルメマッシュ

郵便番号430-0821  静岡県浜松市西町400  代表 爪田行英
 電話 053-425-5000  
kinoko@gurume-massyu.com

Copyright(c)2001-2004 gurume-massyu. All rights reserved.